ピクミン4の第1ステージ、ひだまりの庭の調査率が100%にならない方、調査率86%で止まっていませんか?
実はひだまりの庭は、マップで表示されている「オタカラ」や「遭難者」などをすべて回収しても調査率は100%にならないようになっています。
本記事では、調査率の残り14%が何なのかを説明します。
①ひだまりの庭が86%で止まっている方はオッチンのスキル「オネガイ」を繰り返し行う。
「オネガイ」を行うと、マップには載っていないオタカラが見つかる。
②洞窟の探索忘れはありませんか?
MAP
目次
「オネガイ」とはオッチンのスキルで、冒険時には全員解放されている能力です。
オッチンに「オネガイ」をすると、オッチンがにおいを嗅ぎ、オタカラや遭難者、オニヨンなどの場所を特定し、自動で連れて行ってくれます。マップに載っていないお宝を発見してくれます。
移動時はプレイヤーの操作は不要で自動で動きます。
「オネガイ」をするには2つの方法があります。
①【Yボタン】長押し→Lスティックで左
【Yボタン】を長押しすると、左「オネガイ」、上「カイサン」、右「カバン」、下「おりるorキリカエ」ができます。
Lスティックを左に倒し、「オネガイ」を選択しましょう。
※ちなみに
「カイサン」・・・選択しているピクミンorオッチン以外をその場に置いていきます。選択しているキャラは画面右下で確認でき、【R/Lボタン】で変更できます。
「カバン」・・・アイテムを使用するときに使います。押すと、現在所有しているアイテム一覧が表示されます。動きを素早くするときに使用する「ゲキカラスプレー」や「バクダン岩」、「やみつきボーン」などを使用する際に使います。
「おりる」・・・オッチンに乗っているときにだけ表示されます。
オッチンに乗っているときに降りれます。通常【Yボタン】を押すだけで降りれます。
「キリカエ」・・・オッチンから降りているときにだけ表示されます。
主人公からオッチンに切り替えをします。オッチンだけ動かせるようになり、ピクミンや主人公はその場に置き去りになります。
②ショートカットに「オネガイ」を追加して使用する
ピクミン4には便利な機能がいくつもあり、そのうちの1つがショートカットキーです。
コントローラーの「十字キーの上下左右」4つのボタンと、「Lスティックの押し込み」の合計5つにボタンにそれぞれに指示を設定できます。
「オネガイ」は頻繁に使用するのでどこかのボタンに設定しておくのがおすすめです。
ショートカットの設定方法
(1)【-ボタン】を押し、ポーズメニューを開く。
(2)「ショートカット設定」を押す。
(3)それぞれのボタンに、自身が使いやすいように指示を設定する。
(4)完了
私の場合は「オネガイ」をショートカット「十字キー:左」に設定しているので、ボタン押すだけで「オネガイ」の画面を開くことができます。
「オネガイ」は全部で7種類あります。
「おまかせ」・・・オッチンにお任せしてすべての探し物を探してくれます。(以下のすべてを含む)
「遭難者」・・・遭難者を探してもらいます
「オタカラ」・・・オタカラを探してもらいます
「オニヨン類」・・・オニヨン類を探してもらいます
「シザイ」・・・シザイを探してもらいます
「葉っぱ人」・・・葉っぱ人を探してもらいます
「氷ピクミン」・・・氷ピクミンを探してもらいます
①洞窟「手分けファクトリー」を発見!(私の見逃しだったと今気づく…)
②地面に埋まっているオタカラ「大地の息子」を発見!
この2つを見つけ出してくれました。
オネガイによって、探索漏れもオッチンが教えてくれるのでありがたいですね!
ちなみに、「おまかせ」で「オネガイ」すると、タテアナの「シザイ」を探してくれるみたいです。
オネガイで連れていかれた場所でピクミンを投げると何かを発見できるとなっていますが、実はうまくいかない場合もあります。(私は何度も発見できず、「??」となってました)
ポイント:視野をデフォルトの方向にしてみる
オッチンが立ち止まった場所から、周囲360度のどこかに「オタカラ」はあるのですが、方角が違っていては見つけられません。
※実はオッチンが連れてきた方向は、連れてこられた方角等によるためデフォルトの方角ではないようです。
方向を変えてみて再度ピクミンを投げてみてください。
いかがだったでしょうか。
調査率86%となるのは、実は「洞窟の調査忘れ」と「オッチンのオネガイ」ということでしたが、どちらにせよオッチンが見つけ出してくれるので問題ないですね!オッチンありがとう!笑